今回は、本格派オープンワールドサバイバルゲーム
『ライフアフター(通称ライアフ)』をプレイしてみたので、感想や魅力、ちょっと惜しい点まで正直にレビューしていきます!

まず最初に結論から言うと……
サバイバルとクラフトが本格的すぎて、やめ時が見つからない…!
自分の手でしっかり操作して、素材集めから建築・戦闘までぜーんぶやれるゲームだから、
「じっくり遊びたい!」って人にめちゃくちゃおすすめです!
目次
『ライフアフター』ってどんなゲーム?
『ライフアフター』は、ゾンビがうろつく終末世界を舞台に、
衣・食・住を自分の手で確保して生き残る、超リアルなサバイバルゲームです!
操作はすべて手動!
料理・建築・戦闘・探索まで何でも自分で!
ソロでも、フレンドとでもOK!
家庭用ゲームみたいな完成度で、スマホゲームのレベルを超えてます…!
さらに、『ライフアフター』では、定期的に開催される季節イベントや限定チャレンジも見逃せません!
たとえば、ハロウィンイベントでは限定の仮装衣装が手に入ったり、
クリスマスには特別なログインボーナスやゾンビサンタとの戦闘が楽しめたりと、
毎回ユニークな企画が盛りだくさん♪
さらに、マップや機能のアップデートも継続的に行われていて、
新しい武器やゾンビ、探索エリアなどが追加されるので飽きずに続けられるんです!
「次は何が来るんだろう?」とワクワクしながら待つのもこのゲームの楽しさのひとつです!
ここが面白い!『ライフアフター』の魅力ポイント
ゾンビとのガチバトル&生存要素
ゾンビとのバトルは三人称視点のシューティング形式。
しっかりヘッドショットを狙えば高ダメージが入るなど、リアルさも抜群!
シンプルな操作ですが、オート機能等はないので、かなり本格的になっています。フィールドにはゾンビがたくさん潜んでいて、すぐに襲ってくるので目が離せない(笑)
倒せた時の爽快感もたまらないです。
しかもゾンビだけじゃなく、
動物やほかのプレイヤー(※特定エリアのみ)との戦闘も可能!
さらに…
空腹になると動けなくなる
病気にもかかる
食料や回復も自分で用意!
というガチ仕様で、体調管理もゲームの一部。
「生きる」ことの重みを感じられる、本物のサバイバル体験です🔥
初めのうちは照準を定めてタップする操作に少し慣れが必要ですが、ゲームに慣れてくると簡単に操作できるようになります!
自由度MAXのクラフト&建築要素
『ライアフ』最大の楽しみといえば、クラフトと建築!
木材や石材を集めて家を建てる
自由に壁や床、階段も配置OK
武器・防具・トラップなども作れる!
まるでマイクラ並みの自由さで、
「ここに部屋を増やしたい」「屋上に見張り台をつくりたい」…ぜんぶ叶います◎こだわった建物を作っていけるのが最高ですね!
ゾンビから身を守り、撃退できる実用的なシェルターを作ったり、自分が今作れる中での最強武器を作ったり・・・
また、作った武器や建設した家は、経年劣化します。リアルですよね~
キャラメイクも超本格的!
最初のキャラメイクは…まさに神!
性別や髪型はもちろん、
顔のパーツや骨格の深さまで調整OK
「専門家モード」にすれば、彫りの深さや眉の位置までいじれるので、
こだわり派さんも満足できるはず!
「キャラメイク苦手…」って方も、テンプレから選べばOKだから安心してね!
美麗グラフィック&臨場感
スマホゲームとは思えない、超リアルなグラフィックもポイント高め!もちろんゾンビもリアル(笑)
3Dモデリングで表現されている人間とゾンビの表情、躍動感のある動きもかなりの出来!様々角度から見ることができるので、ゲームの世界感にぐっと浸れる。
自然、建物、天候、時間の移り変わり…全部が美しい✨
日の出や夜の月など、思わずスクショしたくなる景色多数!
ペットや人間のモデリングもクオリティ高くて、世界にしっかり没入できます!
最大4人でマルチプレイも!
『ライフアフター』は最大4人までマルチプレイ対応!
フレンドとチームを組んで、建築や狩り、ゾンビ撃退もできちゃいます!
ゲーム内にボイスチャットもあるから、
「スマホゲームだけど、まるで一緒に冒険してる感」満載◎
サバイバルゲームにとどまらない生活感のある日常体験!
実はサバイバルゲームってだけじゃないんです!!
たとえば、ゲーム内には「農場」を作って野菜や果物を育てたり、「釣り」をして食材を集めたりすることができます。
採れた食材は料理として加工し、自分の体力やステータスを回復するアイテムにできるほか、仲間に振る舞うこともできます。
また、「自宅」のインテリアも自由にカスタマイズ可能で、壁紙や家具、照明の位置まで調整できるほど細かく設計されています。
これにより、サバイバルの拠点であると同時に、“自分だけの居場所”を作る楽しさも味わえるんです。
さらに、ゲームには「市民クラス」と呼ばれる成長システムがあり、
狩猟専門、建築専門、戦闘専門など、自分のプレイスタイルに応じて特化させていくことが可能です。
このシステムのおかげで、バトルが得意じゃない人でも建築職人として仲間を支えたり、
素材を集めて経済的に貢献したりと、さまざまな役割で活躍できます。
また、定期的に開催される「イベント」や「限定マップ」も見逃せません!
季節に応じたイベントや、ゾンビの大群に立ち向かう大規模バトルなど、飽きさせない仕掛けが満載。
とくに協力プレイでは仲間と連携してミッションをこなす爽快感があり、
野良マッチングでも意思疎通しやすいシステムが整っているため、誰でも参加しやすくなっています。
他のプレイヤーと交流できる「野営地」という拠点機能もあり、
商人を目指して貿易したり、野営地仲間と協力ミッションに挑戦したりと、遊びの幅が広がるのもポイント!
のんびりプレイ派の人は、戦闘よりも生活系のコンテンツを中心に進めることもできるので、
戦闘が苦手でも楽しめるのが嬉しいですね♪
ソロでも十分遊べるけど、仲間と連携して巨大ボスに挑んだり、PvPフィールドで生き残りをかけて戦うといった緊張感もまた格別です。
総じて、『ライフアフター』は「生きること」にフォーカスした、息の長いゲーム。
スマホの枠を超えた自由度とリアルさを体験したい人には、間違いなく刺さる作品です!
ちょっと惜しいところ…
容量が大きめ…
筆者のスマホでは約8.5GBと結構なボリューム。
そのぶんグラフィックもキレイだけど、初期ダウンロードには時間もかかるので、空き容量にはご注意!
説明不足な部分も
遊び始めると「これどうやるの?」と思うことがちらほら…。
たとえば:
料理の方法
防具のクラフト方法
など、チュートリアルではカバーされてない点も多いので、困ったらググるのが吉!
まとめ|『ライフアフター』はこんな人におすすめ!
✅ 自由度の高いゲームが好き
✅ ゾンビやサバイバルが好き
✅ マイクラの建築要素が好き
✅ しっかり自分で操作したい
✅ コンシューマー並のゲームをスマホで遊びたい!
そんなあなたには、『ライフアフター』がぴったり!
ちょっと容量が大きめ&操作に慣れが必要だけど、
それを超えるワクワクと自由さが味わえます✨
ライフアフター ダウンロードはこちら!
